HOME >大阪で金型製作に対応する【株式会社内外】のコラム > 試作品の製作はお任せ!製造会社でよく使用されるロットとは何?

試作品の製作はお任せ!製造会社でよく使用されるロットとは何?

試作品の製作をする際の重要ポイント!ロットの意味やロット番号を使って製品を管理するメリット

試作品の製作を依頼する際は、製作費用と商品の管理方法について考えておいたほうがよいでしょう。知識がなく、必要以上のコストをかけてしまう場合も少なくありません。こちらでは、試作品を製作する際に使われる「ロット」の意味と、ロット番号を使って製品を管理するメリットについてご紹介いたします。

製造会社でよく使われるロットとは?

段ボール箱

商品開発を依頼したり製品の生産を依頼したりする際に使われる言葉が「ロット」です。
こちらでは、「ロット」の意味と使い方、ロット生産の注意点をご紹介いたします。

ロットとは?

ロットは英語の「lot」で、商品の生産単位の事です。単位といっても企業が自由に設定できるので、1ロットを1,000個にする事も、100個にする事もできます。
これは少量の注文だとコストのほうが高くなり利益が上げられないため、最低限の注文数を設定し製造会社の利益を確保するためのものです。

例えば、1ロットが1,000個の場合、1,000個単位で注文する事になり、1,000個以下の注文は請け負ってもらえないという事になります。

ロットの使い方

ロットを使った言葉には次のようなものがあります。

・最小ロット
注文を請け負う最低限の数の事です。ただし、最小ロットが1,000個だからといって必ずしも1,000個でなければいけないというわけではなく、交渉が可能な場合もあります。しかし少量生産はコスト割高になるので、1個あたりの価格も通常より高くなる事が少なくありません。
・ロット生産
ある一定の数で生産していく事をロット生産と言います。まとめて製造する事で、製品の入れ替えを効率的にできるのがメリットです。ロット生産に対して、一つひとつ生産する事を個別生産と言います。
・製造ロットと購入ロット
製品を製造する場合は「製造ロット」、顧客へ製品を販売する場合は「購入ロット」となります。

ロット生産の注意点

ロット生産の主な注意点は次の2つです。

・在庫管理が必要
まとめて注文するため、在庫管理が必要です。在庫管理にはスペースと人件費がかかります。
・売れ残ると損失が大きい
商品開発をして製造を依頼する場合も最小ロットがあります。新商品は販売してみないと売れるかわからないため、最小ロットの数が多いと売れ残った際の損失も大きいです。損失のリスクを軽減するためにも、小ロット生産が可能な製造会社を選ぶとよいでしょう。

ロット番号を使用する事によるメリット

缶詰めとペットボトル

ロット生産した製品はロット番号を使って管理するのがおすすめです。
こちらでは、ロット番号を使って管理をするメリットと実施する際のポイントについてご紹介いたします。

ロット番号を使用するメリット

ロット番号を使用する主なメリットは次の3つです。

・販売までの工程の管理ができる
商品は販売するまでに「在庫の管理→製品の輸送→店頭での陳列→販売」という工程が必要です。ロット番号で管理する事で、注文した製品がいまどこにあるか、どのぐらいで店頭に並ぶかなどを把握できるようになります。
・無駄なコストを削減できる
腐ったり悪くなったりしない商品であれば、製造年月日はそれほど重要ではありません。一方で食料品や化粧品などは、賞味期限や消費期限が切れると処分しなくてはいけません。
商品を処分する事になると、利益が上げられなくなるだけでなく、処分費用も必要です。
ロット番号で製品を把握すれば発注するタイミングも見極めやすくなり、在庫を抱える事で発生する無駄なコストを削減できます。
・不良品を回収しやすい
時折ニュースになっている事からわかるように、販売してしまってから不良品である事が判明する場合もあります。不良品は直ちに回収しないといけませんが、ロット番号を付けておけば製造日がすぐに判明するので、スピーディな対応ができます。早めに対処できればクレームを最小限に抑え、信頼を回復するためのアフターフォローに時間を費やせます。

ロット番号で管理するときのポイント

ロット番号を管理する方法としては、手作業でExcelにロット番号と担当者名、入庫日、製品情報を入力し管理するのがもっとも簡単な方法です。

しかし、手入力はミスが発生しやすく、取り扱う製品が多い場合は負担が大きいので、管理システムを導入する事をおすすめします。
管理システムにすればバーコードを読み込むだけなので、入力の手間が省け情報を一元化しリアルタイムで可視化できます。

試作品の製作は小ロット生産の対応可能な株式会社内外にお任せ

完成した製品だけでなく開発途中の試作品の製作でも、最小ロットがあります。一度の試作で満足のいく製品ができればよいですが、試作品を製作する事で気付く事も多いため、試作は何度も繰り返し行うのが一般的です。最小ロットの個数が多いと開発費用も高くなるので、開発費用を抑えるなら、小ロット生産が可能な製造業者を選ぶ事をおすすめします。

株式会社内外は小ロット生産が可能なだけでなく、有能なスタッフが多数在籍しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

試作品の製作をお考えなら株式会社内外へ

社名 株式会社 内外
電話番号 06-6721-8851(代)
ひかり電話 06-6185-8851(代)
Fax番号 06-6723-5123
住所
  • 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町3丁目2-18(アクセスマップ
  • 3-2-18 Wakae higashimachi HigashiOsakaCity Osaka Japan
E-Mail naigai@kknaigai.co.jp
URL https://www.kknaigai.co.jp
事業内容
  • インダストリアルデザインおよび関連デザイン
  • プロトタイプ・デザインモデル製作・検証用ワ−キングモデル製作
  • 樹脂試作品製作・金属試作品製作・精密鈑金製作・MC・NC機械加工・汎用機械加工
  • 3Dデ−タ作成・データ変換
  • 真空注型・ゴム成形
  • 簡易金型製作・簡易金型射出成形品生産・少量生産金型製作・少量生産品・少ロット生産
  • 3D-光造形モデル(ラピットプロトタイピング)
  • 精密塗装・シルク印刷
  • 各種表面処理・メッキ・アルマイト加工 など


ページトップへ

株式会社 内外 [財団法人日本品質保証機構 登録番号:ISO9001:2000/JQA-QMA10116]
一般財団法人 持続性推進機構 エコアクション21 登録番号0009308
〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町3-2-18  Tel:06-6721-8851  Fax:06-6723-5123  ひかり電話:06-6185-8851 
URL:http://www.kknaigai.co.jp  E-mail:
Copyright(C) 2007 - NAIGAI Co.,Ltd. All Rights Reserved.